社労士試験のはなし PR

【インターネット申込開始】社労士試験の申込方法について解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、たろすけです。

この記事では、社労士試験への申込の方法を解説したいと思います。

令和4年度からインターネット申込の制度が始まって、手間も経費も安くなってますので、

郵送で必要だった証明写真も必要なく、スマホで撮影した画像の添付でも可能です。

ぜひご活用ください。

たろすけ
たろすけ
払込手数料が80円程度オンライン申請の方がなぜか高いですが、簡易書留で郵送する料金を考えると数百円分オンライン申請の方が安いです。

インターネット申込の方法

ここからはインターネット申込の方法を解説します。

インターネット申込の流れは3ステップです。

①マイページの登録

②各種書類のアップロード

③受験手数料の支払い

以下解説していきます。

マイページの登録

まずは、社会保険労務士試験センターのインターネット申込ページを開きます

https://www.sharosi-siken.or.jp/application/internet/

そちらで、申込専用サイトにアクセスし、メールアドレスを登録します。

そうすると登録したメールアドレスにURLが届きますので、そこから名前などの基本情報を入力して登録を行います。

各種書類のアップロード

基本情報の入力後は顔写真や証明書類のアップロードです。

これも画面の指示に従ってアップロードをしていくだけですが、

顔写真は「JPG」形式もしくは「JPEG」形式で

その他の証明書類は「PDF」形式、「JPG」形式もしくは「JPEG」形式と指定されていますので、それらの形式を指定して保存していたファイルをアップロードしましょう。

基本的にはスマホで撮った写真をアップロードすると間違いないと思います。

受験料の支払い

続いて受験料の支払いですが、

・コンビニ払い

・Pay-easy(銀行ATM)払い

・クレジットカード払い

が可能です。

コンビニ払いと銀行ATM払いを指定した場合でも納付書が届くことはなく、

「お支払い方法詳細」というボタンから納付にかかる情報をメモして、支払うことになります。

まとめ

以上で、インターネット申込が終了です。

後は受験票の到着を待つだけですが、申込のページから自分の申し込み状況も照会できるので不安に思った方はこちらで確認が可能です。

郵送申込の方法

郵送申込の場合の申込ステップは

①受験案内の請求

②受験料の払い込み

③申込書類の送付

という流れになります。

受験案内の請求

まずは申請書等を試験センターからもらう必要があります。

そのためには

往信用封筒(長形3号)

返信用封筒(角形2号)

切手(84円(往信用)、140円(返信用))

が必要となります。

たろすけ
たろすけ
要は、返信用封筒を入れた封筒を試験センターに送って、返信用封筒に入れて送ってもらうということになります。 

受験料の払い込み

受験案内に同封されている「受験手数料払込用紙」を郵便局の窓口で払います。

インターネット申込と違って、郵便局の窓口でしか支払いが不可能です。

支払い後に受け取る半券は申込に必要なので必ず大切に保管しましょう。

申込書類の送付

後は、送付されている申請書に必要事項を記載、証明写真を貼り付けなどして、再度試験センターに郵送をします。

注意点としては、簡易書留で送付する必要があるということです。

まとめ

以上、簡単ですが、社労士試験の申込方法について解説しました。

インターネット申込の方が経済的で、手間や時間もかからないため非常に便利になったと言えると思います。

詳細は試験センターのホームページでお調べいただくのが良いかと思います。

以上、ありがとうございました。