こんにちは、たろすけです。
この記事では、
・試験が終わったけど合格発表まで長すぎる・・・
・合格基準点がどうなるのか気になりすぎて眠れない。。。
こういった方へに対して、私が考えるおすすめの過ごし方をご紹介いたします。
ちなみに私は不合格を2回経験していますが、
全く箸にも棒にも引っ掛からなかった1回目は、すぐに新規の通信講座に申し込んで来年の試験に向けて対策しました
2回目の不合格は合格基準点ラインで、もやもや過ごしていましていて、仕事をすることで合格かどうか気になる気持ちを紛らわせてました。
おすすめの過ごし方
それは、
・不合格決定の人 ⇨ すぐに次の講座に申し込んで来年の対策をする
・合格ラインぎりぎりの人 ⇨ どうせ勉強が手につかないので寝る!
です。
まさに私の時の過ごし方と同じです。
来年の試験に向けて対策をする
不合格が決まった人は、もう合格ラインについてあれこれ悩んでも仕方ありません。
もう一度自分の中の自分に問いかけましょう
「自分は本当に社労士になりたいのか」
「ここまで費やした時間が勿体無いからという理由で惰性で受験していないか」
それでも自分が受験を決意した時のように
「社労士になりたい!」
という気持ちが湧きあがったら早速対策開始です。
自分の点数を顧みて
基本問題を落としてしまっているのか
数字要件が曖昧だったのか
キーワードの記憶が曖昧だったのか
こういった反省をした上で来年度のための通信講座を受講しましょう
好きなことする!
合格してるかなー してないかなー
というラインの方。
私も経験ありますが、勉強しようとしても無駄です!
絶対に手につきません。
もういっそ割り切って好きなことをしましょう。
私は読書やビリヤードなど、受験勉強期にはできなかったことをひたすらしました。
とはいえ、1年間頑張ってきて、惜しいところまで来たということなので、まずはしっかり休みましょう。
仮に不合格だったとしても、この休養期間が逆に来年の試験に向けての大きなバネになることもあります。
勉強への飢えのようなものです。
まとめ
以上、少し短い記事になりましたが、
ぜひ皆様のこの1ヶ月近くのもやもやの解消のための自分に合った過ごし方を見つけてください。
この記事を少しでも参考にしていただけたらとても嬉しいです。